ここには、私たちの大切にしていることや日々のことを書いています。

そして akarink (アカリンク) には何ができるのか。何を依頼できるのか。
皆さまに安心してサービスをご利用いただけるよう、 akarink (アカリンク) のご紹介をさせていただきます。。

│ theme
Connect something and create something that cannot be done alone.

医療に携わる人「みんなを照らす、つなぐ。」 橋渡し的役割(ディレクション)を担います。

各種イベント企画、映像制作、写真撮影、デザイン制作、プロモーションのご相談などご相談ください。

人に灯りを照らし、集まった人同士を繋ぐことを目的にしながら、体験でしか得られない「経験」をもとに、参加していただいた人の日常を豊かにするための「場」を提供していきたいと思っています。セミナーコーディネートやイベントプランニング、デザイン依頼などお気軽にご相談ください。

 

│ Profile

亜厂 耕介
Akari Kosuke

横浜出身。ワークショップデザイナー/臨床工学技士/マインドフルネススペシャリスト/フォトグラファー

【特徴】 好き嫌いが判断軸で、好きなことに全力です。子供っぽく、気が利く男だれど、優柔不断な一面も。

【口癖】 「そうそう、わかる、わかる。なんか面白そう」「一緒にやりましょう」。

【言動】 周囲を気にしながらも、なんでも抱えて人に任せない時がある。

 

 

|Service

■フォトグラファー
どことなくストーリーを感じさせるような写真。人や場に流れる優しい空気感ごと切り取った写真が特徴です。
・チャリティーコンサート(赤坂)
・第32回日本臨床工学会(つくば)
・飯山製茶工場(茨城県)
・小角梨園(千葉県)
・日本臨床工学技士連盟 決起集会(大手町)
・アイチューザージャパン株式会社ウェブ掲載写真(麻布)
・第18回日本神経摂食嚥下・栄養学会学術集会(府中)
・東京都立神経病院 ウェブ掲載写真(府中)
・その他

 

■ワークショップデザイナー
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム履修。参加者の自発的な学びの増幅、対話、納得解を引き出すための参加体験型の研修をデザインする。学会等、人の集まる場やイベントのワークショップデザイン、学習設計、講演、ファシリテートまで。

・キャリアデザインセミナー(イトーキ東京)
・経済産業省こどもデー体験ワークショップ(経済産業省)
・ワークショップってなんだ?(東京都臨床工学会)
・教育デザインワークショップ(チーム医療CE研究会東日本)
・空き家活用ブレストワークショップ(調布市)
・明日からの挑戦につなげるWLB -私の望む姿を発見するワークショップ- (日本臨床工学会 ワークライフバランス委員会企画)
・その他

 

■その他活動
〇臨床工学技士
・チーム医療CE研究会 東日本 副会長
・日本臨床工学技士会 WLB委員会 委員
・東京都臨床工学技士会 渉外委員会 委員

〇すまいコーディネーター
コーポラティブハウスやシェアハウスのプロデュース、インテリアコーディネートを通じて、空間のコーディネートや場としての環境デザイン設計、社会問題である空き家活用についても取り組んでいます。
空間ディスプレイデザイナーの資格も有する。
[参照]「条件」より「住まい方」自分らしい暮らしの案内人 / 日本仕事百貨

〇出版社での編集/コーディネーター
主に行政のブランディングやプロモーション活動、市民参加型のワークショップのコーディネーションを行う。

・東大和市&清瀬市公式 Instagramマガジン「キタマガ」 北多摩のいい人、いい場所、いい暮らし」を発信するインスタグラムマガジン

立川市「ブランドメッセージ」制作

 

akarink – アカリンク –